こんにちは。プーケットに逃亡した元社畜Massaです。
今もなお世界中でコロナウイルスが蔓延しており、多大なる影響が出ています。
日本では緊急事態宣言が発令され、それに伴い多くの企業がリモートワークや活動休止などでなるべく社員に出勤させないような対策が取られました。
一方で何も対策を取らず、社員を通常出勤させていた会社も少なくありませんでしたが。。。。
本日は緊急事態宣言時でも出勤を強いる会社はブラック企業である理由を書いて行きます。
緊急事態宣言中も通常出勤していたあなたに読んで頂きたいです。
社員の安全を二の次にしている
緊急事態宣言とは国から外に出ないで欲しいというお願いです。つまりそれ位危険と言う事です。
それに従い多くに企業がリモートワークや活動休止などを発表していますが、それを無視する企業というのは、社員の安全をないがしろにしてるのです。
コロナウイルスのような強力なウイルスに感染すれば、最悪死ぬことだってあるのに、大きなリスクを背負ってまで出勤しなければならないのは異常です。
つまり、会社は社員がウイルスにかかって死んでも構わないと思っている場合が殆どです。
これはコロナウイルスだけでなく、台風や大雪などの異常気象時の時も同じ様に社員を通常出勤させてる会社は社員の安全を二の次にしているのです。
低賃金な現場仕事ばかり
非常事態でも出勤しなければいけないのはブルーカラーの仕事ばかりで、そこで働く人たちはどれも低賃金で使われている所謂ワープアと呼ばれる層の人たちばかりです。
ひどい言い方をすれば「社員が死んでもすぐに補充できるような誰にでもできる仕事」であることが多く、そういった環境でしか働けない人向けの給料しか出ていない職場ばかりです。
給料が高い職場というのは、緊急事態が起きても、テレワークなり休業しても問題ないような何かしらの対策をしている職場が多く、そういう会社ほど効率よく利益が出せるので給料が高いのです。
現場仕事で給料が高いところなんかまずないし、人との接触が多くて感染の可能性が跳ね上がるという点を見ても、低賃金で高リスクを背負わされているので割に合わない状態であるということが断言できます。
リスクとリターンを計算できない会社
出勤させて大勢の人を一か所に集めれば、そのうちの誰か一人がかかっているだけで会社が全滅する可能性がありますし、無理やり出勤させたことでコロナにかかって死亡となればある意味では労災ものです。
会社が機能不全に陥ったり、賠償問題になる可能性があるということを考慮すると、数日稼ぐ利益が一瞬で消し飛ぶくらいのリスクがあります。
しかも社内だけではなく、強力なウイルスに感染した人を満員電車で出勤させることにより、赤の他人にも感染させてしまい、その移された人がいる会社でも集団感染のリスクが発生します。
社員を無理して出勤させて集団感染の原因を作った会社の社会的な信用が失墜し、事業が出来なくなるかもしれないし、スーパーや飲食店などの接客業であればスタッフがウイルス感染してたら、もう誰もその店に寄り付かなくなるでしょう。
これが警察や消防など必要な仕事であれば仕方がないですが、別に無理してやらなくていい状態で無理して仕事して、損失発生させる会社は言って無知無策無責任です。
事故が起きても責任を取らない
以前インフルエンザにかかった人が無理して出勤して、駅のホームに転落して電車に轢かれて亡くなった人のニュースを聞いたことがあります。
他には頭が朦朧とする状態で車を運転して、事故を起こして怪我するとかいうのもありました。
この様に体調不良の社員の出勤を強要する癖に、その社員が出勤中に事故に遭っても「命令はしてない。本人の判断でやったからこっちは知らない」と言って女々しく逃げようとするのが奴らの常とう手段なのです。
これは会社による間接的な殺人であり、体調不良で出勤させられ事故にあったのであればその会社を訴えて労災認定を勝ち取りましょう。
自分の身は自分で守るしかなく、さもなければあなたがブラック企業に殺されます。
あとがき
以上の理由から、緊急事態宣言時でも出勤を強いる会社はブラック企業だと断言します。
当然コロナウイルスにかかってあなたが病気になっても、会社は誰も責任逃れに奔走し、あなたの代わりに働ける新たなコマを探すだけです。
危険な状況でも休めないというのは会社から単なる働くコマのような扱いしかされておらず、命よりも仕事のほうを重視している会社なんて働く価値がありません。
なぜなら高いリスクを背負わされるのに、そのリターンが低すぎるからです。
ブラック企業はあなたの身を守ってくれないので、緊急事態に何かしらの対策をしている会社を今すぐ探すようにしましょう!
最後にブラック企業を排除している転職エージェントもまとめておきます。
転職エージェントへの登録は5分程度で終わり、一度登録すればあとはそこから興味ある求人に応募するだけなので、是非気軽に行動を起こしてみましょう!
✔ブラック企業を排除している転職エージェント
※内定率83%以上を誇る10代~20代の第二新卒・既卒を対象とした就職エージェント
・
※第二新卒就職/転職エージェントneoは10代・20代の選ぶ就職転職満足度No.1
・フリーターや第二新卒の転職をサポート/キャリアスタート

※若手に特化した徹底したサポートとマッチングで、入社後の定着率は92%以上
コメント