こんにちは。プーケットに逃亡した元社畜Massaです。

日本で疲弊している人「日本で働くことに疲弊しています。満員電車での出勤、会社でこき使われ、給料も上がらない。この生活がずっと続くのは辛いです。このまま今の生活を続けるべきか迷っています」
という質問を読者の方から頂きましたが、私の結論として。。。
有能な若者は日本で働くべきでないと断言できるので、今から海外に出るための準備を始めるべきです。
日本のクソ労働環境は向こう数十年変わらないと断言できるので、そんなクソ労働環境の日本で消耗する位なら海外移住を真剣に検討するべきです。
本日は有能な若者は日本で働くべきでない理由4選とその前にすべき事を書いて行きます。
日本のクソ労働環境で消耗しているあなたに読んで頂きたいです。
有能な若者は日本で働くべきでない理由
低賃金で質の高い仕事(サービス)を要求される
日本では、例えばカフェの店員、スーパーのレジ打ち、コンビニ店員のような仕事でも異常なまでに高いレベルの接客を求められます。
つまり「給料が低いのに高品質のパフォーマンス」を要求されます。
会社員でも同じで、給料は安いのに責任だけ重い仕事を若者はたくさん押し付けられています。
海外だとこんな感じの接客は普通にあります。
・フィリピン⇒スーパーの店員は客を待つ間、座って携帯をいじったり、談笑する。
・タイ⇒食堂で注文を間違えても、「ああ、ちょっと待ってくださいね!」と言って、
特に申し訳なさそうな感じもなく、新たな料理を持ってくる。
おっさんが社会を牛耳ってる
「おっさん」とは年齢や外見ではなく、モノの考え方の事です。
こんな感じの輩がおっさんです。
・上から目線で偉そう
・プライドが無駄に高い
・論理的ではない
出る杭は打たれる
日本では異常なまでに集団行動を重んじて、皆で同じことをやることは美徳、違うことをする奴はおかしな奴という扱いをされます。
つまり、目立った成果を出した人間を叩く傾向にあり、ちょっとでも目立つと批判されます。
一昔前であれば社会が作り上げたシステム通
あなたの努力は報われない
あなたがいくら日本の社会に希望を持って努力をしても賃金が上がりません。
原因として、労働組合の弱体化、非正規労働者の増加、少子高齢化などが挙げられますが、今後もこれらの課題は改善されることは無いでしょう。
海外に出る前にすべき事
会社を利用する
あなたが今会社員なのであれば、会社を利用して自分が将来やりたい事を勉強しましょう。
学びたい事を決めてそれが出来る会社に入り、働いて給料を貰い、スキルを習得したら去っていくだけです。
そのスキルが未経験だったとしても、最初は自分で独学で勉強しまくればチャンスが広がります。
このように考えたら、仕事が大変でも将来のステップアップのためと思えばまだやりがいを感じると思います。
海外旅行に行ってみる
海外に出ることで、日本での当たり前が全て正しい訳ではないと気付きます。
例えば日本にいると、給料が低いのに高いパフォーマンスが求められる事が普通であり、それに馴染めないと居辛いですが、海外に出てみると日本の常識が全て正しいわけではないと思うようになり、視野が広がります。
こういった視野の広さとかは、やはり行動範囲しないと気付きません。
今の時代、パスポートとスーツケースと航空券があれば簡単に海外に行けますし、東南アジアならば5万円程度で航空券が買えますので、悩み続けるよりも先ずは一歩を踏み出しましょう!
ネガティブな事を言う輩は無視
おそらくこういう話をすれば。。。。
・「ここで通用しないなら他行っても通用しない」
・「お前が海外で通用する訳ない」
とか言って足引っ張ろうとする輩が出てくると思いますが、
そういうボケ老害の戯言は全て無視してOKです。
大抵の場合は、独自の理屈で他人の不安を煽り思考を停止させたい輩か他の環境を知らない井の中の蛙があなたの足を引っ張ろうとしているだけです。
なので他人がどう思うかではなく、あなたがどうしたいかが一番重要です。
なぜならあなたの人生はあなたの為のものですから。
あとがき
以上の理由から、有能な若者は日本で働くべきでないと断言できるので、今から海外に出るための準備を始めましょう!
こんなクソ労働環境の日本が大好きなら問題ないですが、日本は居心地が悪いと感じるならばもっと生きやすい道を探すべきです。
辛いと思うなら、サクッと下見してから海外移住にチャレンジした方が良いです。私も過去に東京で社畜として消耗した時代がありましたが、嫌気が差して海外逃亡して生き返った気がします。
海外逃亡だって、すごく良い選択肢です。なぜならチャレンジすることで今まで知らなかったこと、経験しなかったことなど色んな事が学べるからです。
まずは一歩を踏み出し、生きやすい道を探してみて下さい。
最後にブラック企業を排除している転職エージェントもまとめておきます。
転職エージェントへの登録は5分程度で終わり、一度登録すればあとはそこから興味ある求人に応募するだけなので、是非気軽に行動を起こしてみましょう!
✔ブラック企業を排除している転職エージェント
※内定率83%以上を誇る10代~20代の第二新卒・既卒を対象とした就職エージェント
・
※第二新卒就職/転職エージェントneoは10代・20代の選ぶ就職転職満足度No.1
・フリーターや第二新卒の転職をサポート/キャリアスタート

※若手に特化した徹底したサポートとマッチングで、入社後の定着率は92%以上
コメント