こんにちは。プーケットに逃亡した元社畜のMassaです。
あなたは工場で働くことに興味がありますか?製造業と言っても職種が色々あるのですが、その中でも工場勤務は結論から言えば超絶ブラックなのでマジで止めた方が良いです。
仮に製造業の経験があって工場の環境に慣れているという事であればまだ良いですが、全く経験がない方にはお勧め出来ません。
本日は工場勤務は超絶ブラックなのでマジでやめたほうがいい理由を書いて行きます。工場勤務を考えているあなたに読んで頂きたいです。
ルールでがんじがらめ
工場で働いている輩と言うのはマニュアルで決まった事しかできず、そのマニュアルから外れた行動をすることは決して許されません。
無論マニュアルで決まっている事と言うのは大して意味もない規則のための規則とか、労働者が不利になる規則ばかりです。
マニュアルというのは仕事に関しての事だけでなく仕事外の行動も厳しく制限され、何か変な治外法権が働いています。
人間関係の逃げ場がない
一般的に工場は郊外(田舎)にあり、住居は会社が用意したアパートに皆で住み、通勤手段は会社が用意するバス(ワゴン)が主流です。当然他の同僚と一緒に出勤し、工場に着いても同じ人間だけで仕事をするので、人間関係の逃げ場がありません。
昼食も周りにレストランがなく、大体会社が用意した食事を毎日皆で固まって食べたり、仕事が終わってひと段落したくても夕食も一緒に取らなければならないケースもあります。
基本的に自分だけ違う行動を取ると村八分になります。
肉体的負担が大きい
基本的に工場勤務は長時間労働で交代勤務もあるので、生活リズムが乱れて、中長期的に働くとなると間違いなく体がおかしくなります。
工場は交代制で定時退社が必ず出来るなんてことも聞きますが、そんなの幻想で、ノルマが達成できてなかったらいくらでも残業が課されます。
そして立ってる時間や歩き回ってる時間も長く、何か重たい物を持ち上げる事も多々あるので、歳を取ればとるほど工場勤務はキツくなってきます。
底辺労働者の溜まり場
こんな感じで工場勤務と言うのは基本的に肉体労働なので、肉体労働には低学歴の底辺労働者ばかりが集まってきます。
以前、どこかの工場でDQN社員が、真面目で金持ってそうな同僚を鈍器で殴り殺して、現金120万円を奪って、その金を女との娯楽のために使って強盗殺人で逮捕された奴のニュースがありました。
勿論全員がこんな事するわけではないですが、ここまでしなくても基本的にガラが悪く、いつもギャンブルや楽して金欲しいみたいな話をしてるような程度の低レベルの輩ばかりなんです。
まあ、そりゃあこんな底辺労働者が多いから工場はルールでがんじがらめになるんですわ!
パワハラや暴力は当たり前
そしてそういう底辺労働者が多いから、奴らを厳しく取り締まるために、工場の中ではパワハラや暴力が当たり前のようにあります。
特に工場を管理する社員とかだと、こういう底辺労働者よりも強く出なければ工場の秩序が保てなくなるし、底辺労働者は優しく諭して説得するなんてほぼ不可能な人種なので、力で抑えつけなければならないのでパワハラや暴力が起きるのです。
そして、工場と言うのは閉鎖的な環境であり、外部からの監視もほぼないのでこのようなパワハラや暴力が起こりやすい環境となります。
娯楽が限られる
大体、工場周辺には小さな歓楽街があって、そこに寂れたパチンコ屋、飲み屋、風俗などがあると思います。
そこに客として現れるのはほぼ周辺の工場で働いている社員ばかりで、違う会社の人間であってもそこで自然とコミュニティーが出来上がり、変な行動をしようものならすぐに噂が広がり居心地が悪くなるでしょう。
休日は強制的に会社のゴルフコンペに参加させられるケースもあるので、基本的には休日も逃げ場がないと思ってもいいでしょう。
あとがき
工場勤務というのは、基本的に敬遠されるべき劣悪な環境なのに、そういう環境でも辞めないような輩というのは何かしら訳アリで、工場以外働く場所がないような輩が多くなります。
長く働けば働くほど肉体と精神へのダメージが大きくなるし、底辺労働者の輩に何をされるか分からないようなリスクもあります。
なので、工場勤務というのは基本的に敬遠すべきだし、工場勤務に興味があったとしても一つでも違和感があるのであれば工場勤務はすべきではありません。
閉鎖的でDQNだらけという事もあり、まるで刑務所のような雰囲気でしょう。
最後にブラック企業を排除している転職エージェントもまとめておきます。
転職エージェントへの登録は5分程度で終わり、一度登録すればあとはそこから興味ある求人に応募するだけなので、是非気軽に行動を起こしてみましょう!
✔ブラック企業を排除している転職エージェント
※内定率83%以上を誇る10代~20代の第二新卒・既卒を対象とした就職エージェント
・
※第二新卒就職/転職エージェントneoは10代・20代の選ぶ就職転職満足度No.1
・フリーターや第二新卒の転職をサポート/キャリアスタート

※若手に特化した徹底したサポートとマッチングで、入社後の定着率は92%以上
コメント