こんにちは。プーケットに逃亡した元社畜のMassaです。
日本の事情を良く知らない外国人は、よく日本人は時間を守る真面目な民族と言う事が多いですが、日本で社畜として働いていた私から言わせれば。。。
だって現実として、日本の立派な社会人様たちがいつも平気で時間を守ってないじゃないですか?
本日は日本人は時間に厳しく、真面目だというのが嘘だと思う理由を書いて行きます。時間に厳しすぎる会社で働いているあなたに読んで頂きたいです。
始まる時間だけ物凄い厳しい
まあ、確かに時間に厳しい事は否定しませんが、もう一つ付け加えるとしたら。。。
例えば、学校や会社でも1分でも遅れたら遅刻とみなされて厳しく叱責されたり、ブラック企業だと社員に罰金を課すクソみたいな会社も結構あります。
まぁ遅刻はしないに越したことないのですが、電車の遅延や不慮の事故や緊急の所用だってあるのに、無茶苦茶時間に厳しくすればするほど皆息苦しくなります。
厳格に始まる時間を設定する事は百害あって一利なしです。
終わる時間はいつも曖昧
もう一つ問題を挙げるとすると、始まる時間だけ滅茶苦茶厳しいのに終わる時間が曖昧な事です。
例えば定時になって帰ろうとしても、「え?帰るの?」と皆から白い目で見られて帰りづらい人も多いと思いますが、私からしたら「え?定時で帰るのが何が問題なの?」としか思いません。
そういう会社に限って遅刻した時はガンガン詰めてくるくせに、退勤時刻を過ぎて残業する事に関しては見てみぬふりをするどころか、逆に残業させようと躍起になりますよね?
そして、よくある無駄な会議のための会議だって1時間で終わる予定が、延々と2時間3時間に伸びる事だって時間にルーズです。
終わる時間を曖昧にして守らない会社には、堂々と「時間を守って下さい」と言ってやりましょう!
残業すれば評価が上がる
結果を出して定時で帰る人とそこそこの結果で長く残業している人を比較すれば、後者の方が日本では評価が良くなるでしょう。
つまり残業する事が仕事をしているという証になり、皆空気を読んで残業してるのです。
では誰がその空気を作っているのかと言うと、始まる時間だけ厳しくして、終わる時間は厳守せず曖昧にするのが正しいと信じてやまない、高度経済成長期で考えが止まっているおっさんたちです。
外国人には受け入れられない文化
先進諸国では、そこまで始まりが厳しいなら終わる時間も厳しくしなければいけませんし、日本のように始まる時間だけ厳しいなら裁判が起きてもおかしくないでしょう。
時間の無駄な厳しさも含めて日本の働き方は、国際社会から見たら相当ガラパゴス化しています。
それにより優秀な外国人労働者が日本を敬遠する様になり、日本の労働人口の減少により拍車が掛かります。
日本の高度経済成長期で思考が止まったオッサンたちは「協調性がない人間は要らない」と言いますが、外国人からしてみれば「時間を守らず、国際的なビジネスルールも理解できない日本は国際社会からみたら協調性がないので真っ先に選択肢から外す」となるでしょう。
結局、日本は同調圧力が強く働いている
結局日本では何が倫理的に正しいかどうかではなく、皆大多数がやっているから正しいという事になっています。
時間に厳しい事にしても、それが正しいかどうかではなく、大多数と同じように行動する事が求められて、それに従わない人間は非難されて大多数に従うように同調圧力をかけられるのです。
確かに昭和の高度経済成長期であれば、社会が作り上げたシステム通りに集団行動しているだけで皆安定した生活が送れましたがもうそんな時代はとっくに終わっています。
しかし、残念ながらそんな時代の変化に気づいていない化石のように思考が止まったオッサンたちが日本社会を牛耳っているのは非常に嘆かわしいです。
あとがき
以上の理由から、日本人は時間に厳しく真面目だというのが嘘で、日本が時間を守る真面目な国と外国人が言ってるのを聞くだけで失笑が止まりません。
言い換えるなら「皆で一斉に始める時間は守るけど、終わる時間を守ることが出来ない管理能力が欠けた輩が多いのが日本の現実です」と付け加えます。
時間は有限なので、遅刻は厳しいのに退勤時間や会議終了時間を守れないオッサンたちには「社会人として時間を守る事が出来ないのはけしからん!」と言ってやりましょう。
そして自分の事を棚に上げて、人にばかり厳しく自分に甘いオッサンたちが支配するような会社は時代の変化について行けず取り残されていくだけなので、さっさと見切りを付けて出ていきましょう!
最後にブラック企業を排除している転職エージェントもまとめておきます。
転職エージェントへの登録は5分程度で終わり、一度登録すればあとはそこから興味ある求人に応募するだけなので、是非気軽に行動を起こしてみましょう!
✔ブラック企業を排除している転職エージェント
※内定率83%以上を誇る10代~20代の第二新卒・既卒を対象とした就職エージェント
・
※第二新卒就職/転職エージェントneoは10代・20代の選ぶ就職転職満足度No.1
・フリーターや第二新卒の転職をサポート/キャリアスタート

※若手に特化した徹底したサポートとマッチングで、入社後の定着率は92%以上
コメント