こんにちは。プーケットに逃亡した元社畜のMassaです。
あなたは会社を辞めようとした時に、会社から「お前が辞めることによって損失が発生するから損害賠償を払ってもらう」と言われたことはありませんか?
まあ、仮に私がそんな事言われても、「は?お前頭大丈夫??病院言った方が良いんじゃね?」と言い返します。
それ位頓珍漢すぎて支離滅裂なので、鼻で笑ってしまうのですが、そう言われたら「分かりました。じゃあ裁判所で会いましょう。臨むところです!」と強気に言い返しても良いと思います。何故ならあなたが出るとこ出れば100%勝てるからです。
本日は退職するだけで損害賠償を払う可能性は0%である理由を説明します。会社から脅されて仕事を辞められないあなたに読んで頂きたいです。
損害賠償の請求自体が違法
そもそも労基法で、違約金や損害賠償を前提とした労働契約を結んではいけないと明記されてます。
そのため会社側が社員が退職するだけで損害賠償請求のために裁判を起こすことは出来ないけど、労働者がそれを知らないのをいい事に、無茶苦茶な脅しをして引き留めてるだけです。
なのであなたが「訴えたいなら自由にどうぞ」と強気に言ったとしても、本当に訴えて来る確率はほぼありません。
なぜなら裁判だって莫大な金と時間がかかるし、普通は一人の辞める社員から小金を奪うためにそこまでする暇な会社はまずないでしょう。
会社が損害額を証明するのに手間がかかる
会社は社員に損害賠償の請求をする事は実は出来ます。
例えば、社員が会社の備品を故意に壊した、盗んだ、金を横領したなどの意図的な犯罪行為を受けたなどであれば損害賠償請求は出来ますが、それ以外のケースは損害賠償を請求してきません。
なぜなら会社側が損害を受けた行為についてどれだけ損害が生じたかを客観的な事実と共に立証しなければいけないし、社員の退職は違法行為でもないので損害額の立証がほぼ不可能です。
例外として、社員が退職告知をせずいきなりバックレて、任されてる仕事を投げ出しにしたとかなら可能性はありますが、それでも確率は相当低いです。
なぜなら会社側から見たら、社員が辞める事による損害額を立証する手間が非常にかかるので、大金を持ってない相手に裁判を起こす労力あるなら、本業に集中した方が効率が良いと考えるのが普通ですだからです。
頓珍漢な脅しをして引き留めてるだけ
そもそも、こんな頓珍漢な脅しをして来る会社自体に魅力や賃金を上げる余裕がなく、おまけに労基法も無視する反社会的勢力のような会社なので、頓珍漢な脅しでしか社員を引き留める事が出来ないのです。
そういう会社はもともと環境が悪く利益も薄いので、労力に見合った賃金も払えず、人材流出が止まらずどんどん体力が無くなって、最後は沈没する運命にある泥船なのです。
なので、そういう脅し文句を受けても振り切って、「裁判起こしたいならどうぞ」という捨て台詞を吐いても何も問題はありません。
逆に残業代不払いで会社を訴えろ!
そして、こういう頓珍漢な脅しをする会社はルールを破ることを厭わず、他の労基法違反も沢山しています。
例えば残業代とか解雇手当を不払いにしている事が多く、退職時に脅してくるのも脅迫罪です。
どうせ辞めるならば、日頃から証拠を集めて、最後に自分がまだ貰ってない貰うべき金を会社に請求してもいいと思います。ちゃんとした証拠を集めて訴えれば勝てます。
会社と最後にきれいに別れたいと思ってる人もいるかもしれませんが、退職自体がネガティブな物なので、キレイに分かれるなんて先ず不可能だし、失うものがないなら会社との関係をぐちゃぐちゃにしてでも正当な対価を得るために戦うべきなのです。
だから「辞めるならば訴える」なんて脅しを受けても、「分かりました。こちらも残業代貰ってなくて、証拠もあるので、残業代不払いで裁判を起こします」と言って返り討ちにしてやりましょう。
あとがき
そういう脅しをする会社は頭のおかしい反社会的勢力のような存在なので、辞めると言っただけで暴力沙汰になる事もあるかもしれません。
暴力を恐れる場合は【退職代行ガーディアン】も選択肢として考えた方が良いでしょうし、会社を訴えるのであれば弁護士などの法律の専門家に相談した方がより勝つ確率が高くなります。
社員を脅迫してくる時点で、ブラック企業にすらならない反社会的勢力から脅しを受けていると思った方が良いし、暴力や暴言が酷い場合は警察に通報して、反社クズ共を豚箱にぶち込んでやりましょう。
最後にブラック企業を排除している転職エージェントもまとめておきます。
転職エージェントへの登録は5分程度で終わり、一度登録すればあとはそこから興味ある求人に応募するだけなので、是非気軽に行動を起こしてみましょう!
✔ブラック企業を排除している転職エージェント
※内定率83%以上を誇る10代~20代の第二新卒・既卒を対象とした就職エージェント
・
※第二新卒就職/転職エージェントneoは10代・20代の選ぶ就職転職満足度No.1
・フリーターや第二新卒の転職をサポート/キャリアスタート

※若手に特化した徹底したサポートとマッチングで、入社後の定着率は92%以上
コメント